日本の古典文学

日本の古典文学

#27

松尾芭蕉 『おくのほそ道』~俳諧で巡る東北~10月19日(土) 20:00~ @オンラインあかあかと 日つれなくも 秋の風10月半ばなのに最高気温が30℃の真夏日となりましたが、朝晩は涼しくなり、少しずつ秋らしさが感じられる今日この頃。松尾...
日本の古典文学

#26

『万葉集』~旅する万葉人編~10月5日(土) 20:00~ @オンライン10月のテーマは「旅」。ようやく涼しくなってきましたが、秋の行楽シーズン、どこかお出かけの予定はありますか?・万葉集とは・華やかな奈良の都・東歌に今も残るあの地名!・太...
日本の古典文学

#24

ドストエフスキー 『悪霊』~前篇・ステパン氏の人生~9月7日(土) 20:00~ @オンライン9月はドストエフスキーの長編小説『悪霊』。この作品は19世紀ロシアで実際に発生した事件がもとになっています。現代小説なら「残酷さ」「凄惨さ」を強調...
日本の古典文学

#23

『万葉集』~別れの歌篇~8月25日(土) 20:00~ @オンライン8月のテーマは「戦争について考える」。今回は、日本最古の歌集『万葉集』から防人の歌などをご紹介しました。「戦争」といえば、第二次世界大戦をイメージする方が多いと思いますが、...
日本の古典文学

#22

壺井栄 『二十四の瞳』~女性と子どもたちの戦争~8月11日(土) 20:00~ @オンライン8月のテーマは「戦争について考える」。古典というには新しい作品ですが、壺井栄の『二十四の瞳』をご紹介しました。小豆島を舞台に、新米女性教師と12人の...
日本の古典文学

#18

夏目漱石 『こころ』~自ら死を選ぶ若者①~6月8日(土) 20:00~ @オンライン今回は「恋は罪悪ですよ」など名言も多い夏目漱石の『こころ』。恋か友情か...若者の悩み・挫折...現代でも共感できる話でもある一方、近代ならではの思想や社会...
日本の古典文学

#15

『万葉集』~ますらを篇・愛しい貴女へ~3月3日(日) 17:00~ @Zoom2〜3月はバレンタイン特別企画今回も『万葉集』から古代日本のラブソングをご紹介しました!ますらを篇では、男性目線で詠まれた(と思われる)和歌から、キュンとくる恋の...
日本の古典文学

#14

『万葉集』~たおやめ篇・恋せよ万葉乙女~2月11日(日) 17:00~ @Zoom2月はバレンタイン特別企画『万葉集』から古代日本のラブソングをご紹介しました!たおやめ篇は女性目線で詠われた和歌が中心です・『万葉集』とは・切ない恋:会いたく...
日本の古典文学

#13

福沢諭吉 『学問のすゝめ』~国家として、個人としての「独立」のために~1月13日(土) 15:00~ @学習院女子大学学問とは、何をどのように学べばよいのか、そもそもなぜ必要なのか?2024年が充実した一年になるよう、楽しみながら学ぶ時間を...
日本の古典文学

#9

兼好法師 『徒然草』~お笑い篇・理想の恋愛と箸休めエピソード~」2023年9月9日(土) 20:00~ @Zoom先月に続き、『徒然草』を読みました。前篇では「人生とは…」と深い話でしたが、後篇では、兼好法師の恋愛観に注目さらに、ところどこ...
error: Content is protected !!